忍者ブログ
電気で飛ばそう!空のラジコン!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんでこの時期に鮎じゃなくて渓流??

それは数ヶ月前に仕入れてたこれ↓↓

0705j.jpg

この食材に渓流魚(アマゴとかイワナ)が欲しかったのです。
別にチーズとかハムとかでもよかったのですが、それはそれで楽しみ方があるかと。





来週はスモークにチャレンジ!!


今日の川は郡上漁協管轄内の長良川支流の「亀尾島川」(キビシマと読む)。
中流域で竿を出しました。

0705a.jpg


このあたりは川原も開けているので竿さばきも楽チン。





0705b.jpg


綺麗な魚体です。精悍な顔つきしてる。





餌はミミズのみ。ヒラタを採取してみましたが小さくて使えそうにありません。
魚影は濃いのですがサイズが小さい。ほとんどがリリースサイズでした。
そのため餌の消耗が激しく、7匹をキープして実質2時間半で餌切れで終了。


さらに今日はルアーで遊んでみようと用意しました。
昨日の夜にトラウト用のミノーを3個買ってその他タックルはメバル用(メバリング)のロッドとリールを使います。


これが予想以上に釣れて面白い!!!


0705e.jpg


ただしすべて小型サイズばかりでした。渓流でのルアーは初めてですが、専用ロッドが欲しくなりました。




0705d.jpg

こんなのもどんどんアタックしてきます。






0705f.jpg

うちの子供が選んだピンクアマゴカラー。。。。。
残念ながら反応無し。
海だったらなんか釣れそう!(笑)





0705g.jpg


お昼少し前に川を上がり、いつもの昼食で帰宅としました。





0705h.jpg


帰り道は長良川を見ながら・・・・・・少し増水してます。状態はよさそうですが。。。。ここは大物一発狙いだな。






もうそろそろ梅雨明けしても???いよいよ鮎シーズン全快か!!



先ほど香港からの荷物が届きました。
大ちゃんお勧めのジャイロ、HK-450の追加メタルパーツ、激安カーボンローター、

さらに光モノ各種。(爆)

0705i.jpg


さすがホビキン!1週間以内の到着です。






にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
PR


というわけで今シーズン初の ”鮎釣り” に行きました。

長良川郡上~解禁から10日目。いい天気です。

平日なので川も空いているだろーと遅めの出発です。

オトリを購入してポイントを見ながらうろうろすること1時間・・・・・平日なのに・・・すでにけっこうな釣り人が入っています。
おまけに情報どうりの渇水でコンデションとしては良くない・・・・これは期待できないかも。。。。。


0617a.jpg
 

結局、大和地区 名皿部橋の上に入りました。この時点で8時半。。。(汗)





今日のチョイスは

:道糸 フロロ 0175
:ハリス 0.8号
:針 O社 一角 6.5号 & O社 イニシアブロンズ 6.75号

開始数分で最初の1匹目が・・・・・これは幸先いいと思ったのもつかの間・・・・・痛恨の高切れ!!!!!(泣)

・・・なんてこった。。。。。

天糸との接続部分から切れていました。
そんなに無理したわけじゃないのに・・・・・・・・チチワの結びがまずかったのか。

気を取り直して仕掛けを張替えて・・・・・・・・・すぐに掛かりました。

ba49cb18.jpg
 

今年の1匹目。
まずまずのサイズです。いい色ですね。


 

そこからぽつぽついいペースで掛かってきました。
ただし・・・・やはりサイズが小さく、まだオトリサイズに満たないものが数匹。
 

それでも中にはいいサイズが。

12151c38.jpg


こんなのや。





40275304.jpg


こんなのも。
今日一番の大物!!20cmありました!


 


いつもは「イニシアブロンズ」(早掛けタイプ)を愛用しているのですが今日はぜんぜんダメ!2連続バラシで「一角」オンリーとなりました。


0617d.jpg


午前中で20匹くらいとなかなか好調です。






0617f.jpg


昼ご飯はおにぎりと・・・・いつものこれ。
なかなか重宝しています。






昼からは強風がふき荒れて、さらに釣り人が増えてきてポイントを広く使えずで。。。。数伸びず。
 

結局、4時半であがりました。

トータル28匹・・・・チビサイズのリリース3~4匹。キャッチミス・・・ゼロ!!!今回は調子いい!(笑)

予想以上に釣れたので満足です。


0617e.jpg


トンボが羽化してる様子。






垢の状態も限界近い??雨待ちですね~~~入梅したのに。

チビ鮎はうじゃうじゃいます。すごい数です。このまま冷水病の影響なく育ってくれれば期待できるのにな~。
せっかく年券買ったけど・・・こればっかりは解りませんね。


ああ~~~遊んだ遊んだ・・・・疲れた。。。もう寝よう。。。。
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村

またまた渓流釣りに行ってきました。

長野県根羽川。
153号をどんどん北上、自宅から70Km弱。愛知県との県境あたりです。

今日は天気予報も芳しくなくラジコンは諦めていました。昼までの半日釣行です。

現地に5時まえに到着して準備していると弱い雨が降り出しました。。。やっぱり。。。

0505b.jpg


本流は川原も広い。





0505c.jpg


けっこうキレイな川です。





0505d.jpg

上流は渓相もいいが遡行が大変。
身体を鍛えなおす必要あり。(笑)




 

まずは本流側からスタート。
しかし・・・・・・なかなかあたりがでません。
この連休でかなり攻められたみたいで足跡もあちこちに。。。。。

0505a.jpg
 

1匹目はこんなチビ・・・・丁寧にお帰りいただきました。(笑)
水温が高く活性がいいのか瀬でも釣れますがチビばっかし。




なんとか数匹キープして支流へ移動。

しかしここでも同じであたりすら出ません。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

結局9時まで頑張りましたが ”ツ抜け”どころか釣果アマゴ4匹。。。。。(泣)

こんな貧果では。。。。。また次回計画しなくては。。。。


帰り道にはまえから気になっていた「池の平」牧場?跡地でラジコングライダーを飛ばせるスロープポイントがあるらしいとの噂を聞いていたので寄ってみました。


0505e.jpg



地形的にはとてもよさそうなところですが・・・・・・パラグライダーの発着地でした。平日ならOKかも??





0505f.jpg


ヤギの家族??が行く手をさえぎって・・・・・なかなかどいてくれません。(笑)






帰るころにはけっこうな本降りに。

 

さぁ明日から仕事。3日間頑張ればまた休みだ!!

今日はラジコンねたではありません。

久し振りの渓流単独釣行です。何年ぶり??

岐阜県 高原川本流。
奥飛騨温泉郷を水源として高山市を流れる宮川に合流する河川です。
温泉旅行には何度と行っていますが釣り目的では初めて。以前から気になってた川の一つでした。
夏には鮎釣りでも賑わいます。

しかし・・・・・完全に奥飛騨をなめていた。。。。。

0430a.jpg

飛騨清見ICのあたりでは。。。なんと外気0度。。。。。
まさかとは思いましたが。。。。
この時点でテンション半分以下に。(笑)




0430c.jpg

朝6時に到着。
だけど・・・・・・・・遊魚券買わないと。。。。。コンビニもないし。。。。
事前情報不足。(泣)





結局あちこち走り回って川に降りたのは7時過ぎ。
ついでに釣具屋も無い(1軒それらしき所がありますが開いていない)から餌が無い。。。。。。。。。。
仕方なく現地採集で。

世間は連休なのか他県ナンバーの釣り人が多いです。
テント張って泊りがけで来ているグループも。

0430e.jpg

最初に釣れたのは岩魚。
けっこういいサイズです。





しかし後が続きません。
アタリはあっても針に乗らず。。。。。かかってもバラシ連発。
やはり数年のスランプは影響大かな~。
最近の細仕掛けと小針の使い方がよくわかりません。

しかも釣り上っていくと先行者の足跡が。
すでに誰かに釣られた後のようでした。

先日のSALで痛めた右腕が痛くなってきました。
7mの本流竿が風に煽られて釣り難いし。

11時くらいに一旦川を上がり5.4mの竿に持ち替えて支流へ移動しました。
でもなかなかキープサイズが釣れません。チビはいっぱい釣れるのですが。

半分諦めムードでお昼ご飯にしました。

0430g.jpg

おにぎりとカップラーメン。
こういうのも楽しいですよ!





再度本流にもどり数本キープして昼過ぎに終了としました。


0430f.jpg

山頂付近はまだ雪が残っています。
キレイな川です。水量は少な目??





0430h.jpg

本流は大きなプールもありルアーマンやフライマンにも人気のようです。
40cmオーバーとかも出るみたい!





0430b.jpg

昼間は暖かくなります。
ちょうど桜が満開でした。





帰り道はちょっと寄り道。
道中で目をつけた山菜ポイントへ向かいます。

0430i.jpg

これはご存知「ワラビ」
いくらでも取れます。





0430k.jpg

これは「コシアブラ」と言います。
天ぷらで食べるとおいしい!!
最近は道の駅とかでも売っている。




0430j.jpg

これがわかる人は相当な山菜ツウ。
「アズキナ」と呼んでいますが正式名称???
おひたしが美味しいです。





日帰り釣行では少し遠いです。泊まりでいけばもっと遊べるのにな~。
明日は仕事なので早く帰らないと。。。。

0430m.jpg

今日の釣果。
岩魚3匹、アマゴ(ヤマメ系です)4匹。。。。。サミシイ。
爆釣の予定だったのに。(笑)




0430l.jpg

でもこれがあるから満足。
渓流釣りとはセットみたいなもんです。






帰りには ”ひるがのSA”で「ケイチャン」(冷凍パック)をお土産に買いました。
(飛騨方面にいったらどこでも入手可能。おすすめです)


疲れた。。。。。

さすがに身体がだるい・・・・・・明日1日頑張ろう。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
プロフィール
HN:
らいだー
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/04/13
職業:
会社役員
趣味:
RC飛行機、くるま、魚釣り・・・
自己紹介:
電動ラジコン飛行機、ヘリにはまっています!
再開組です。(電動ユニットの進化に驚く)
歴は長いが途中ブランク有り。

十年近く前にGPヘリの経験があります。
競技会での優勝経験とかもあったりします。。。過去の栄光ですが。。。
いまはのんびりとやりたいですね。

車も好きです。
愛車はボルボ。2台目になります。

好きなことを広く浅く・・・思いつきで行動する習性があるようです。

「らいだー」の由来は・・・・・数年前まではライダーでした。。。。。現在は禁止令発動中(泣)
いつになったら解禁するんだろう??

愛知県日進市在住です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS