忍者ブログ
電気で飛ばそう!空のラジコン!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


何度かのフライトにて安心できるその性能が実証された「ZUNI-VS 1.2M」。

主翼、尾翼ともにオラライト貼りだったのを全て剥がしてピカピカのグラス貼りに着せ替えようと改装中です。

尾翼は強度も必要なのでカーボン貼り。
主翼はもともとアベチ単板オールプランクでこれ以上の強度は必要無しの判断でシルクを使用して見た目重視で仕上げようと思います。

先日のアユ釣りでデジカメ水没!!で乾燥中のため、途中の画像は撮れませんでした。
以降の画像ではなんか全体的にモヤってるような気がするが・・・まだ乾いてない??



0820a.jpg
 

バギング中の尾翼。
こんな干物あるな~。。。(笑





0820c.jpg

これの中身は・・・・ピカピカの尾翼が出てきました!!
動翼との境にうっすらとヒンジ部のマスキングテープが見えます。
このラインの樹脂を削り取って元のヒンジがそのまま使えればラッキーです。
(ダメなら切り取ってテープヒンジにするだけ)



ちなみにカーボンといってもクロスではなくカーボンティッシュと呼ばれるものです。
見た目あまり良くない??
極薄に仕上がりましたが・・・・割れそう。。。。再度グラスで巻こうか。


0820b.jpg



画像はバギング済みの尾翼と素地状態まで剥がされた主翼。


 

今日はエルロン部材のみ真空パックしました。主翼は今日の仕事を終えてからチャレンジ。
この画像はデジカメを乾燥炉に入れて乾かしてみた後です。治ったかも!!

0820d.jpg







 

今回は重量増を気にしてないので作業が早いです。けっこういいかげんな作業です。(笑
スロープで飛ばすにはぜんぜん大丈夫でしょう。というか少々重くなったほうがいいかもしれません。

ついでにラダー、エレベーターのサーボが廉価品なので信頼性のある高級品?に変えようと思います。

完成、再初飛行が楽しみです!!
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
うひゃひゃぁ~
おらのしらねぇ技術だ

先日フィルム貼るのに苦労して知り合いに教えを乞うたところです。

今度教えてね~
たま 2010/08/21(Sat)00:51:09 編集
無題
カーボンパーツ作っちゃう人が何言ってるんすか~!!こんなのほんの真似事ですわ。

日が短くなったね。この時間でまだ暗い。
まだ寝てるかな~??そろそろ襲撃にいこか。
らいだー 2010/08/22(Sun)05:15:48 編集
無題
あら?お色直し?シルクを使うのが良いですな。
どんな感じに仕上がるのか楽しみです。

ZUNI-VSはショックコードで上げた印象が強いので、山でのフライトも生で見てみたいです。
まさ URL 2010/08/22(Sun)15:26:52 編集
無題
まささん、こんちは。
フィルムがキレイに貼れなかったのもありますけどバギング実験も含めて改装中なんです。
「ZUNI-VS」はスロープでいい感じですよ。これも含めてArtHobby製は評判いいですね。

カシオペアSERAは出来ました??お山予定立てましょう!!
らいだー 2010/08/23(Mon)13:43:13 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
らいだー
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/04/13
職業:
会社役員
趣味:
RC飛行機、くるま、魚釣り・・・
自己紹介:
電動ラジコン飛行機、ヘリにはまっています!
再開組です。(電動ユニットの進化に驚く)
歴は長いが途中ブランク有り。

十年近く前にGPヘリの経験があります。
競技会での優勝経験とかもあったりします。。。過去の栄光ですが。。。
いまはのんびりとやりたいですね。

車も好きです。
愛車はボルボ。2台目になります。

好きなことを広く浅く・・・思いつきで行動する習性があるようです。

「らいだー」の由来は・・・・・数年前まではライダーでした。。。。。現在は禁止令発動中(泣)
いつになったら解禁するんだろう??

愛知県日進市在住です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS