[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝は冷えこんだなぁ~。
いよいよ寒波到来か。
”例のブツ”がトラッキングに現れた!!
今週中には届くだろうか。このままスムースに税関を素通りしてくれるといいんだけど。
以前にホビキンからの荷物で中身のパッケージまで開けられていたことがあったよ。
たぶん税関での仕業だろ~な。こっちか向こうかわかんないけど。
開封された商品は無造作にテープで貼りなおしてあり。運悪くその中の1個の商品(受信機)が動作不良・・・・
大した値段じゃないけど。。。。
税関職員さん、お願いだから壊さないで!!(笑
だけど・・・・早く届いたところで数ヶ月は放置プレイの予感・大!!(爆
で、本題。
カウル破損とカーボン脚の根元がボキッと。
機体本体は損傷なし。
それよりモーターの誤作動が気になるけど。
ペラアダプターが滑った可能性もあるのでとりあえずシャフトにDカット+滑り止めの筋入れ?を施した。
それかアンプのタイミングずれとか。でも1回目のときはぜんぜん大丈夫だったしなぁ~。
安全みてアンプ入れ替えてテストかな。。。
アンプ・・・ポチッと!
カウルはマイクログラス+エポキシ。
どうせすぐに落とすから再塗装は無しでOK。
脚はカーボンロービング~グルグル巻き+エポキシで真空パックの刑。
コイツは練習機なんだと自分に言い聞かせながら修理中。。。
練習機にしてはお金掛かりすぎ!!(笑
土曜日は10万キロ突破でいよいよくたびれてきた愛車「Volvo」の補修交換パーツが入荷したとのことでディーラーへ。
市内緑区ですが随分と様変わりしていました。
地下鉄の延長計画(工事中)に加えておそらくターミナルビルになるであろう「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」へ作業待ちの間にぶらぶらと。
自宅近辺もそうですが、どんどん郊外までも開発が進んでいきます。
日曜はいつものT市空き地飛行場へ。
Mitaさんが1人で準備中。冬型北西風が強い。
そんな強風で「Addiction」発進するもときどきモーター不調ですぐに地面とキッス!!
急にパワーを入れると息継ぎを起こしているような症状です。
脚とカウルを破損。。。
気を取り直して、
快晴で空気が澄んでいたので「EZ ★」で高高度チャレンジを企んでいましたが上空もかなり風がつよくて風上へ向かうとほぼホバ状態。
視界の狭い?Mita機「Cularis」を追っかけてみたり。
動画はビデオ機器の不調か乱れが多くてボツ。
「Google Earth」で着陸進入の軌跡でも。
風上へはヘロヘロですな。(笑
ところが飛行中に突然スロットルがパワーダウンしてしまう事態が何回も起こるので長くは飛ばさずに着陸。
バッテリーは十分あるし。。。冷えて放電能力が落ちてるのも考えにくい。何だろ??
こいつにもスロットル不調で泣かされるのかよ。。。
お次は「XENO EDF」
前回の頭上げを解消すべくスラストを逆のアップ側へ。
といっても基準はテキトーなので前回比です。
まだ多少ダウントリムですけど随分と解消されたような感じ。パワーを入れても挙動の変化はほとんどありません。
もう少し増やして妥協点を見つければミキシング無しでいけるかも。
モーター焼けが怖いので90%に絞ったパワーでMitaさんお手製の ”GPS式速度計”を載せてスピード計測。
風下へのダイブで160Kmくらいでした。(忘れた・・・・)
このスピード域だと翼全体がフラッター?を起こして分解しそうです。(笑
”GPS式速度計”は進化してて現場で速度が解ります。
コンパクト化実用レベルまであと少し。(発売間近??)
あと「Tiger Shark」でMita機「FUNJet」とバトル?したり。
帰り際にTADAさんがみえました。
その後、草刈りをしてくださったみたいです。いつもご苦労様です。
冬らしい天気でした。
まだ本格的な寒波は来ていないのでそれほど寒くはないですが。
雪が降ったら何して遊ぼ。
オリンパス「μTOUGH-6020」
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough6020/
ようやく買いました。
そんな躊躇するような値段じゃないですけど。。。。
少しまえにY電機でTVを買ったときにエコポイントのバックを待ってたけど一向に来ないし。
(TVは亀山で作ってるヤツ。地産地消??)
たまりかねて注文しちゃいました。
(その数日後にキタ!遅いわ!)
そいつで撮った画像がこれ。
とりあえずの1枚。
パナFT2と随分悩んだけど値段の違いは大きい。
防水ってのが条件だったので値引き率の大きなコイツで決まり。
さすがにコンパクトとはいえない。。。
レビューでも評判はよくない。。。
だけど安いからいいのだ!
どうせすぐに壊しそうな気がするし。(笑
今の時季はもう水に潜る勇気は無い?ので、来年の夏はコイツで水中撮影をしたい。
それよりもコイツを選んだ最大のキメ手は。。。。。
アサダ マイ ・・・・・・ (爆
昨日は土曜日の強風とはまるで変わって穏やかな晴天。
だけど朝から自治会の大掃除に借り出されて。。。。。。。土曜日と天気逆だったらよかったのに。
年末が迫るとなんだかんだと慌しいですな。
僕個人的にはそんなイベントなどお構いなしなんですけど。。。
年賀状印刷を頼まれてやってたら予想通りトナーインク交換のサインが。
ちゃんと用意してた予備に交換したのはいいけど・・・・なぜか認識しない。
????
ゲゲッ!!!品番間違えてるやん!!!(爆
でもカートリッジ形状は同じなのかキチッと収まるんだけど。
でも認識してくれずエラーを表示するばかり。
よく見るとカートリッジに小さい基板のようなのが確認できる。
と、ヒラメイテ 「この基板を付け替えればいけるんじゃ」??
ビンゴ~!!正解でした~!!
でも残量が表示されなくなりました。
キャノンさん・・・・・こんなせこいことせんでもいいじゃろが??
こういう副産物で利益だしてるんだろーな。
セットパック買っちゃったので返品もできないし。
まぁいいや。このやり方で全部使ってやろう。
夕方、
あまりにも穏やかな天気に誘われて子供つれて近所の田んぼ飛行場へ。
しばらく飛ばしていなかった SAL機「Gladiator Ⅱ」
完全無風で暖かい。
数投すると汗ばむくらいです。
油断してキャッチミスで自分を通り越して田んぼの水溜りに水没しそうになりましたが ギリギリでセーフ!!
暗くなるまで遊んでました。
なんとなく撮ったこの1枚。
相変わらず壊れかけのデジカメだったのがザンネン。
あまりにもピンボケだったので削除しようと思ったら、なにやら怪しい発光体が写ってる???
なんだこりゃ???
しかも写ってる場所は近所でも有名な神社。。。。。。
しんれい・・・・・こわっ!!!(笑
う~~~ん、
謎の発光体・・・・謎の飛行体・・・・不審な飛行体・・・・ヘンタイな飛行体。。。。
わかった~!!!
6枚翼を買えってお告げかぁ~!!!(爆
こんなオチでどう?
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
再開組です。(電動ユニットの進化に驚く)
歴は長いが途中ブランク有り。
十年近く前にGPヘリの経験があります。
競技会での優勝経験とかもあったりします。。。過去の栄光ですが。。。
いまはのんびりとやりたいですね。
車も好きです。
愛車はボルボ。2台目になります。
好きなことを広く浅く・・・思いつきで行動する習性があるようです。
「らいだー」の由来は・・・・・数年前まではライダーでした。。。。。現在は禁止令発動中(泣)
いつになったら解禁するんだろう??
愛知県日進市在住です。