[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝はなんとか天気も回復。
しかし・・・・いつもの空き地飛行場は・・・・滑走路は昨日の雨でベチャベチャ、しかも冬型北西の強風。
「XENO twin EDF」、「Addiction」 ~~~~ 共に初飛行。
なにもこんな日にやらんでも、、、、、
と、思ったけど 来ちゃったもんは仕方ない。
というか、このまま飛ばさずに帰るのはアンテナ村フライヤーとしてはあってはならんこと!!??(笑
強風だろーが何だろーが飛ばすのだ~!!
Precision Aerobatics
「Addiction」
急ピッチで製作。
昨夜、最終リンケージを終えて完成。
そして舵角(方向も)、等は現地で調整。たぶんこいつは舵角だけ切り替えで減らしておけば大丈夫・・・・・のはず。
フライトは・・・・・ぜんぜん問題無し!!
思ったとおり!リアルフライトと同じ飛びをします。いい感触!!
慣れてきたところでフル舵角(45°、エキスポ70%!!)で飛ばす。
いきなり撃沈だけは避けたいので高度をとってグリグリと。
エレベーターにフラップミキシングでさらに機敏に動きます。
強風に流されながらバッテリー3本消化。
あと2本くらいリポ追加しよう。
前回のESC起動不良も解消できてとりあえずは投げるしかない。。。
そして・・・・・
お~~~!飛ぶじゃん!!
モーレツな頭上げでかなりのダウントリムでなんとか上昇。
強風をものともせずよく飛びます。さすがマルチプレックスといった感じ。
滑空性は・・・・フラップを下げたような角度で降りてきます。(笑
そりゃ全備重量1Kgもあれば仕方ないでしょう。
頭上げはダウンスラストが足りないのか??
とりあえずEDF取り付け部にワッシャー3枚をかまして角度を増やしてみる。
使用前
使用後・・・・・あんまり変わらん??
結果もたいして変わらず。
スロットルからのエレベーターミキシングで補える範囲だけれど、もうちょっと検証してみましょう。
・・・・・・・・もしかしてアップスラスト側かも??次回チャレンジ。
あと不満というか、
燃費悪い。。。。。。どんだけ電気喰うよ このモーター。。。
落ち着いたらモーターも見直しかな~。
初フラも成功したし、壊す前に気分よく退散。
明日は自治会の清掃で出撃不可。
まだまだ冬気分じゃないけど、しっかりと冬はやってきてるようで。
郡上の実家では山の山頂あたりは雪化粧してるらしいです。
雪上機の出番ですな。
先週土曜は怪しいオフミに出撃。
昼までで早上がりとなりましたがとっても楽しい時間でした。
海外??
お~!!キタキターーーー!!!こりゃ早いわ~!
まさかこんなに早く到着するとは思ってなかったのですっかり油断してました。
遥々 豪州からの着弾物資。
[Precision Aerobatics]~~~~~ 機体名「Addiction ARF」
http://www.precisionaerobatics.com/index.php
国内では取り扱いショップが無いので直接本国本社?へオーダー。
(以前に国内で見かけたけど以来ずっと在庫無しなので取り扱いやめた?)
ここの機体はちょっとお高いけど魅力的なのがたくさんラインナップしてます。
11/19にオーダーして、
「日本までの送料は$50かかるけどいいか?」
との返信メールが。
ん~???・・・・以前に送料問い合わせした時は$40だったはず。。。
「まぁいいわ。送ってくれ」
と、回答したのが22日。
EMSなんで早いのは当然といえば当然。。。すっかり2週間くらいかかるだろうと勘違いしてました。
この手の機体。3Dファンフライは「スナイパー」、「Park Master 3D」ときて、3機種目。
やはり一家に一機は欲しいですからね。(笑
狭いところでも飛ばせるし。。。でももう発泡機はいいわってことでコイツにしたわけです。
リアルフライトでも飛ばしてますけどいい感じですよ。
ここの機体は「Fiber Fusion」という製法で各所がカーボンで補強されてます。
見た目もいい!
コイツはついでのカーボンスピンナー。
ペラの形状に合わせて切りかきを加工しなければなりません。
欲しかったCGマシン?
機体重量18KgまでOKだって!!
そうかそうか。。。100ccガスパワー機でも仕入れるか。(爆
それと、
「HARISSA」・・・・[もうちょっと頑張って上昇しろよ計画]にて使用するカーボンペラ。
無改造でポン載せ可能な 現行~旧Z3025→新~GS3025に交換予定。
モーター交換のみで出力700Wオーバーを予定。
おまけ。
スキーを履かせて雪上でもOK?
いつかはやってみたいね。
久し振りにhideさんが遊びにこられました。
と、いってもネット上でのやりとりをしていると久し振り感がないのは不思議ですね~。
各々が用意してきた機体も多種多様です。フツーじゃないのはいつものとおりですけど。(笑
Mitaさん、ごっちさん、hideさん、宮大工んさん(夫妻)、WATさん、空者さん、Komさん。(現れた順?)
ツインEDF搭載の「XENO」はモーター起動不良にて初飛行断念。。。。完成後のテストでは良好だったのに・・・・・
今日帰宅後にESCのプログラムカードにて再度上書き。
何事もなかったかのように起動成功。。。。なんだった??
怪しい物体とメットカム。(お笑い芸人用罰ゲームメット?)
宮大工んさん、離脱機。
デカ!!飛び道具搭載可能らしい。というか搭載していた?(過去形)
WATさん、シャーレモグラと[紅の豚]~「サボイヤ飛行艇」
製作期間なんと2週間!!しかも完成度高い!
hideさん、初飛行機「FENNEL」
無事終了無事帰還。
このスタンドいいわ~。。。ん?機体じゃなくってスタンドかよ!(笑
ヘンタイ機①~hideさんの8枚翼。
ヘンタイ機②~宮大工んさんの4枚翼。
離脱OK!!
楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・・・・
せっかくのプチオフミでしたが、所用にてお昼過ぎには退散となりました。
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
また遊んでくださいね~!
先週末は子供の園生活最後となる発表会。
日々ではあまり感じることができない子供の成長。こんなイベントでは1年ごとに成長を感じます。
年長ともなると少し考えさせられるような内容でちょっとびっくり。
来年からは小学校で少しはうちの娘も自覚できてるでしょうか。。。
そして月曜日に休みを取り連休として旅行に行ってました。
日曜は志摩方面で一泊。翌日はパルケで遊んで帰宅。
パラパラと小雨模様と天気も悪く、平日といことでガラガラ。
やはり比べる「TDL」とは数ランクレベル低いなぁ~。
予想はしていたけど、伊勢方面の渋滞は凄まじい。。。。疲れた。。。。
今日は予定してたアンテナ村ミーティング?が天候不順で延期。
といっても用事で昼くらいまでしか空いてなかったのですけど。
”エレピ”ではなく、いわゆる ”本物”。
このブツは楽器というよりも家具的な雰囲気ですな。
でも「音色」はさすがに素晴らしいです。電子とはまったく違う響きでなんとなく自己満足。
最近の電子ピアノもかなり上質らしいですけど。。。
いらんとこで驚いたのが、こいつを運んできたのが専門運送屋なんですけど おっさん二人で部屋まで運び入れました。
ピアノ重量200Kg超えですよ!!
聞けば持ち上げるのもコツがあるそうです。
と、妙なところで感激したり。(爆
ちなみに僕はギター弾くけど譜面は読めないという典型的なロックおやじ!!(笑
でも鍵盤で「ねこふんじゃった」は弾けるんだ!!
うちの娘も「松下奈緒」レベルとまでとは言わないけど・・・・
それくらいになってくれたらオヤジの老後ラジコンライフは充実できるんだけどなぁ~。(爆
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
再開組です。(電動ユニットの進化に驚く)
歴は長いが途中ブランク有り。
十年近く前にGPヘリの経験があります。
競技会での優勝経験とかもあったりします。。。過去の栄光ですが。。。
いまはのんびりとやりたいですね。
車も好きです。
愛車はボルボ。2台目になります。
好きなことを広く浅く・・・思いつきで行動する習性があるようです。
「らいだー」の由来は・・・・・数年前まではライダーでした。。。。。現在は禁止令発動中(泣)
いつになったら解禁するんだろう??
愛知県日進市在住です。