忍者ブログ
電気で飛ばそう!空のラジコン!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨夜の作業。

「GRAUPNER MiniDiscus2c ピュア仕様 フルフライング&フラッペロン+α追加装備」

・・・・・長いって。。。。完成!!!



f9ff51e6.jpg






 


動翼の動画↓↓

http://zoome.jp/harddog/diary/54/

最後の「+α追加装備」に注目!!

 

 

まずは引っぱるヒモを誰かの飛行機に結んで・・・・・

翼長2.6mぐらいで、、、なるべくゆっくりと飛べるような、、、グライダータイプが理想だな~。。。(爆


:PS

え~~~と・・・・最初に断っておきますが・・・・・・「FUNJet」は・・・・・NGですので。(笑
 

PR


先週の真夏日に比べて昨日からの雨。。。季節の変わり目ってやつか。

沖縄あたりは入梅したみたい。


週末土曜日は子供の友達家族とうちの自宅お庭でBBQ。
川原とかでのBBQもいいけど準備が大変。
まぁ趣向は欠けるけどお手軽でよかった。
天気もよく暑かったけど空気が乾いてて心地よい風でした。

そんなんでラジコンも触らずに、「wiiスポーツリゾート」と引き換えに借りてきた「wii Sマリオブラザーズ」で少し遊んで早々に就寝。

翌日曜日は朝から雨。
午前中は急遽仕事で潰れて、あとはちょこちょこと合い間に飛行機イジりを。



b8766b34.jpg

先日墜落小破した「EXTRA 260 40e」の脚。
ダイエットも兼ねて ”カーボン製”を装着。・・・・ちょっと背が高い??頼りなさそうな細い脚ですこと。。。




faf00207.jpg









ついでにラダーサーボ以外を20g台のミニサーボに交換。(なるべくトルクのあるヤツをチョイス。現在は50g近い標準サーボ)
これだけでも相当な軽量化になるはず。




7d585849.jpg


翼内サーボへと改造した「GladiatorⅡ」。






さらに前方の調整ウエイトを減らすべく頭部メカレイアウトをやり直し。
極力前方へ移動してリンケージもやり直ししました。(画像は改良前)
それでも元の重量よりチョイプラス。
結局尾翼自体を軽くしないとダメか。。。

(まささん、、、バキューム買ったよ!!6月に入荷予定)
 

f47180bf.jpg


最近はモンスター暴走族が。(笑
子供に遊ばれて新車がボロボロ。。。。





 

今日は仕事場に持ち込んだ機体が1機。
最近ようやくFF10への設定移項を済ませた「Nikis' Tonny」

初飛行すら済んでいないので夏に向けて急がないと。。。


90835212.jpg







 

調整用のウエイトを機首にスマートに積みたい。
アルミホイルを押し込んで内部の型を取り、紙粘土に押し付けてメス型取り。

紙粘土が固まったら鉛を流し込んで完成。
ほんの少し減らしてあるのであとは現地で飛ばして調整。

 


今週末は家族旅行だし。。。。

 

お山・・・・行きたいな~~~~。。。。。。。明日から晴れるってか。。。しかも予報ではバッチリ南風だな~。

3f64f6ee.jpg










:追記


DSC02470.JPG


140gのウエイト・・・上手くできた!!







土曜日は春先恒例の「潮干狩り」で南知多へ。
今週は潮がよくって海岸も満員御礼。すごい人手でした。

141f297c.jpg








16be417a.jpg
 

ちょっと出遅れたせいもあって小粒ばっかり。
それでもなんとか網3杯分をゲット。



 

今年の家族行事のノルマ(なんとか狩りってやつ・・・・・山菜狩りは不発)を一つ終えました。今度は6月のサクランボ狩り?

 


かわって日曜日。

いつものMitaさん空き地飛行場へ。

日の出が早くなってきたので頑張って7時前に現地着。

風も無い。暑くもなく寒くもない。最高の天気です。



0516a.jpg

 

「REACH RACK-2000」(正式名称わからず)と「GladiatorⅡ」ならんでパチリ!



 

「REACH RACK-2000」は昨晩FF10で再セッティング。その仕上げ調整飛行です。
上手い具合に仕上がりました!!


0516c.jpg











「GladiatorⅡ」はフラッターに悩まされてましたが、エルロンサーボを主翼に埋め込み。リンケージを極力短く。
無理やりサーボで押さえ込み作戦にしました。(笑   
結果良好なのでよしとしましょう。
サーボの移動で重心合わせで15gを機首に追加。こいつが欠点。
解決策としてエレベーター、ラダーサーボを前方へ移動させれば帳尻合うはず。

それとも・・・・新しいSAL機がもうすぐ入国するはず。。。なのでこいつはオモリ追加して軽スロープ仕様にしちゃうか。


0516b.jpg









FOX改は絶好調!!
機器の改善により表示も問題無し。位置情報もよく拾ってくれる。
当初フルフライングのエレベーターでしたが、ガタが大きいので切り出しに変更。

:1本目・・・・撃沈動画
http://zoome.jp/harddog/diary/52/

:2本目・・・・調整終わり!絶好調!!
http://zoome.jp/harddog/diary/53/
 

そのまま揚げたらトリムが大きくずれてて1発目で墜落。。。現場で修復してほぼ完成の域まで調整できました。
・・・・しいて言えば・・・小さい電流センサーが発売されてる。。。あれ仕込もうかな。。。



0516d.jpg

Mitaさんの「ハイペリ スピットファイヤー」
ここではほとんど見かけないスケール機。よく出来てる。



 

主脚の位置と重心の関係で ”江頭”になりやすい。着陸は至難の業かも??

0516e.jpg
 

どうも・・・私的には垂直尾翼が小さいような。。。。実機はこんなもん??
でも雰囲気はでてますね。





0516f.jpg





 


TADAさんのOK「サフラン」
なんだかこれぞ模型飛行機って感じ。ノスタルジックな雰囲気がいい感じ。
最近はARFばっかりだから。。。
ミントでも作ろうかな~。




次は、、、、

お山の準備に取り掛かりましょう。

スロープ2機をFF10に入れ替えしなければ。。。。。


夏の夜の風物詩。。。。in アンテナ村。


これで24時間体制で遊べる??(爆



dce09aba.jpg









 

プラケースで軽いのはいいのですが。。。。基盤むき出し。

またケース作るか。

332835bb.jpg


なんでケーブル4本????



 

 

ナイト専用機でもコシラエルかな。


今日はマジメに早朝練習。
久しぶりの第五飛行場です。

最近はカメラ越し?の操縦ばっかりでどうも指先の感覚が鈍ってきたかも??(笑


0508b.jpg







 

「PARK 3D」でグリグリ練習をみっちりと。
ホバ&トルクロールもどき、コブラロール、ローリングサークル etc・・・・う~~~ん、ムズイ。。。
ラダーとエレベーターの充て舵を入れる練習をひたすら。どうも動きがぎこちないな~。

ついでに持ち出した「Mni-YAK54」
こいつがまた難しい!でも面白い!
遠くへ離すと姿勢が解らなくなるし、太陽の光の加減でEPPが透けて裏表を見失うことも。


0508a.jpg


新しいトランスポーター「VOXY」
機体積載方法も考えなきゃ。。。


 

 

よーし!しっかりと練習できた!

 

明日は自治会のイベントでフライト自粛です。。。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
らいだー
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/04/13
職業:
会社役員
趣味:
RC飛行機、くるま、魚釣り・・・
自己紹介:
電動ラジコン飛行機、ヘリにはまっています!
再開組です。(電動ユニットの進化に驚く)
歴は長いが途中ブランク有り。

十年近く前にGPヘリの経験があります。
競技会での優勝経験とかもあったりします。。。過去の栄光ですが。。。
いまはのんびりとやりたいですね。

車も好きです。
愛車はボルボ。2台目になります。

好きなことを広く浅く・・・思いつきで行動する習性があるようです。

「らいだー」の由来は・・・・・数年前まではライダーでした。。。。。現在は禁止令発動中(泣)
いつになったら解禁するんだろう??

愛知県日進市在住です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS