忍者ブログ
電気で飛ばそう!空のラジコン!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


どうも最近釣りネタが続いています。
そういう時期なのかもしれません。(笑

今週のスロープ遠征の準備をしながら、シーズンを終えた鮎竿の手入れをしています。

お風呂でキレイに洗って1週間程度の陰乾し。
そしてワックス(フッ素コート)をかけて来シーズンまでケースの中で冬眠となります。



0930.jpg










僕の竿は一般的に知られてる「DAIWA」、「シマノ」とは違います。
最近ようやくメジャーになりつつある「シモツケ(SIMOTSUKE)」というメーカーです。

かなり以前から愛用しています。人と同じのが嫌いなので。。。(笑
使い始めた頃は「マミヤOP」というメーカーのブランクス(素材)を使っていました。


メインの竿は、
「下野オリジナル ビクトリーバージョン90」
2~3年くらい前のモデルですが現行モデルとはあまり変わっていないようです。
このモデルだけはちょっとめずらしい特徴があります。

だいたい通常9.0mクラスの竿は8本で構成されています。
だけど僕のは7本なんです。
つまり節目が1つ少ない、曲がり方がキレイな曲線を描くというのがメーカーの売りでした。
当然、仕舞い寸法は通常より長くてハードケースによっては収まりきらない物もあります。
「DAIWA」製はなんとかギリで入りました。

しかし・・・・この7本継ぎモデルは1年で姿を消してしまいました。。。翌年モデルからは8本に戻っています。
よほど評判が悪かったのか、、、、多分製造コストの問題だと思いますが。

とてもいい竿だと思いますけどね。

近年の竿は専用品に特化してて1本だけでオールラウンドにこなせる物は少ないです。
僕の「ビクトリーバージョン」も例外ではなく、シーズン初期の小型鮎の為のモデルとなっています。
シーズン後半の20cmを超える型になると取り込みに苦労します。

同じ「SIMOTSUKE」の大鮎用ってのも持っていましたが、使いこなせずに売ってしまいました。
来年はちょっと控えめの25cmまでをターゲットとしたモデルを購入したいと考えています。

あと小河川の支流モデル7.0mなんてのも持ってますけど2回くらいしか使ったことがありません。(笑



道具は進化していきますね~。

そこまでしないと鮎は釣れないか。。。。そういうことではないような気はしますけど。
生き物も進化しますから釣り辛くなっていることは正解かもしれません。
でも釣りで生計を立てる人間ではないので道具なんて自己満足が大部分でしょうけど。。。。



今年の夏はなんだか消化不良。

来シーズンはどうかなぁ~。
PR


昨日は半年に一度の定期健診にてドック入り。
相変わらずMRI検査は金掛かる。(泣

ちょうどお昼にかけての診察だったので仕事はお休みとしました。

待ち時間も無くすんなりと終了。

そこで昼からグライダーを抱えて山登りの予定をしていましたが、どうも風予報がよろしくない。
まぁ今週末はお泊り遠征飛行会だし、飛ばすのはその時でいいやと。

それならと今シーズン好調との噂がある「アオリイカ釣り」に行ってきました。
お気楽なエギング釣行です。


タラちゃんから知多でも釣れ出したとの情報はあったのですが、日本海側の様子も見たくて敦賀へ向けて直行!!

最初に向かったのは原発 ”もんじゅ”で有名な敦賀半島先端の白木漁港。



a84b2a1b.jpg






 

画像右側の消波ブロックに乗りたかったのですが波が高くて断念。
外海はけっこうなウネリが入っててここは危険と判断して手前の漁港まで戻ることに。


52e86116.jpg


問題?の原発。
今は動いてないのかな?





 

次はダイヤモンドビーチ手前の管浜漁港。
ここで少し様子見。

アオリイカの墨跡はあるけど反応無し。。。。
ベイトはいっぱい居るんだけどなぁ。

 

さぁどうしようと悩んだ結果、越前まで移動することに。
ここからだと小浜方面の方が近いんだけど、あっちには以前アオリ釣行時に背骨骨折!!の苦い思い出が。(爆


けっこう時間が掛かって越前手前の甲楽漁港に到着したがすでに4時を回ってる。
外海のテトラ側でポツポツと釣れてくる。


0929c.jpg







 

エギを追っかけてちっこいのがいっぱい着いて来る。やはり今年は多いのか。


日も沈みかけて暗くなってきた。通常なら漁港内に移動して夜釣り突入だけど明日は仕事だし装備も無いのでこれで終了。


0929d.jpg


3号エギといっしょくらいのの子供アオリ。
同サイズ以下はリリース。




 

大きいのは釣れなかったけどちょびっと大きいコロッケサイズ3杯をお持ち帰り。

さっそく晩御飯でいただきました。
若い?アオリイカはサイコー!!美味い!!(これが大きくなると身も固くなる)

0929f.jpg








 

来週は知多方面も様子見行ってきます。
(タラちゃんの弟さんが爆釣してる!いいなぁ~、相当な釣り人の数らしいけど その中でこの釣果はプロフェッショナル!)

http://sky.ap.teacup.com/tarachan/

 

今回3個もエギをロスト。。。また買いに行ってこ。


・・・・・単なるハゼ釣りです。
 

先週のタラちゃんの記事を見て家族でお遊びがてら行ってきました。


2c739d33.jpg


もしかして・・・同じとこじゃない??


 


 

早朝から昼ぐらいまでを予定していましたが、現地到着はなんと10時過ぎ。。。。いくらなんでも遅い。
大名釣りじゃないんだから。(笑

道具は4.5mの渓流竿に市販品の浮き釣り仕掛けを結んだだけ。
餌は青虫(青イソメ)を1杯。



cc14a49d.jpg







 


ポツポツとは釣れるけど、ど~も渋い。。。。釣り人もだんだん減ってきたし。
ちょうど ”ド”干潮に入ったのでダメなのかな?

そうこうしていると雲行きも怪しくなってきてパラパラ降り出したので撤収。

釣果は・・・・・・(汗
まぁ3人分のおつまみ程度ということで。(笑

 

 

今回の目的はもう一つ・・・・・って、こっちがメイン??


0927d.jpg
 

「浜名湖のうなぎ」です。
画像の下段にも蒲焼が・・・・1.5本分!!




4974f25f.jpg


こっちは白焼き定食。




 

初心者?なので一般的な有名店で。


旨かった!!
さすがにスーパーで売ってるやつとは違うなぁ~・・・・相当なお値段だし、同じだったら怒っちゃうね。(笑



0928.jpg





そこで「うなぎボーン」(骨のから揚げ)をお土産に買って帰宅。

 


 

釣果は渋かったけど、ハゼ釣り・・・なかなか面白いです。
次回があれば1人で来て束釣りを目指すぞ~!!


そろそろ ”アオリイカ”も行きたいなぁ~。


バラストパイプ仕込み完了です。

意外とさっくりとできました。


0924a.jpg

パイプは高級渓流竿?(¥780也)のΦ15に合う部分を使用。
長さを想定してカット。挿入部は半割りにて開いて。






0924b.jpg


胴体下部(アウターパイプが被さる所)より挿入できるように穴をあけて。







0924c.jpg



パイプ接着固定後はこんな感じで。
多少仕上げが荒い?ですが見えないところなのでこれで良し!(笑






0924d.jpg

1本物では胴体内部に入らなかったので2分割にて内部で繋ぎ合わせて接着。
グラスとエポキシで固定しました。






0924e.jpg


微妙に寸法が合わずで全部調整しました。
これでバッチリ!






全部で9本のバラストが入ります。
1個~45gですので総重量は405g。
スペーサーはバルサ製と発泡製を用意しました。



 


さぁいよいよ遠征お泊りスロープ飛行会が今週に迫ってきました。
あとは天気が荒れないよう祈るばかりです。
・・・・というか、雨じゃなければ荒れてもいいかも??


「Weasel」はぶっつけ本番となりそうです。


今日はお仕事です。
言い訳でもなんでもなく出勤日なんです!!(キッパリ!)(笑



昨夜の作業は「Harissa」主翼を進めることに。


0923a.jpg
 

HS-125MGの専用サーボベット。・・・・X非買品→〇非売品ですよ。






0923b.jpg


スーパーXで接着。
あまりにでかいので・・・子供の勉強机を拝借。
(朝おきたらなんか騒いでたなぁ~)


 


あとはケーブル延長してコネクターまとめて。
そしてリンケージ。
こいつはササッとなんとかなりそうだ。

 




今夜からは、
こいつが届いたので「Harissa」作業は中断です。


0923c.jpg


金塊を掘り当てましたぁ~!!



 


じゃなくって、
 

「TONNY」に積む予定のバラストです。

しかしさぁ~・・・・カット込みで頼んだのはいいけど・・・しっかり代金取られてバリくらい取ってよ!!

もうこの店では買わん!!(怒
 


パイプ(激安釣り竿から流用)を胴体に埋め込んで。。。。

間に合うかなぁ~~~微妙。。。





それにしても、デジカメいいかげんに買えよってか?(笑
 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
らいだー
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/04/13
職業:
会社役員
趣味:
RC飛行機、くるま、魚釣り・・・
自己紹介:
電動ラジコン飛行機、ヘリにはまっています!
再開組です。(電動ユニットの進化に驚く)
歴は長いが途中ブランク有り。

十年近く前にGPヘリの経験があります。
競技会での優勝経験とかもあったりします。。。過去の栄光ですが。。。
いまはのんびりとやりたいですね。

車も好きです。
愛車はボルボ。2台目になります。

好きなことを広く浅く・・・思いつきで行動する習性があるようです。

「らいだー」の由来は・・・・・数年前まではライダーでした。。。。。現在は禁止令発動中(泣)
いつになったら解禁するんだろう??

愛知県日進市在住です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS