[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局、天気が不安定で予定してたスロープグライダー遊びが延期に。
でも、午前中くらいならなんとか持ちそう。
せっかくなので鮎釣りに出掛けました。
またまた郡上です。
昼過ぎには引き上げるつもりで朝早くに出発。
お目当ての場所付近では大会やってて凄い人!!!
ほんと竿1本間隔で並んでます。
入る余地など無く、木曜日と同じマイナーなポイントに入りました。
ここでも普段より人が多い!!
よさそうに見えるところでは釣れない。。。
木曜日と同じパターンでした。
釣れそうなポイントには人が集まっていますがぜんぜん釣れていない。
ピンポイントを拾い釣りしながら昼までに18匹をゲット!!
多分・・・・ここではよく釣ってる方だと思うんですが。。。
12時で上がり、ご飯を済ませて後片付けしてると暖かい南風が。。。帰り道、八幡を過ぎた頃から土砂降りに。
新調したタイツとシューズはとっても快適!!
梅雨の豪雨でリセットされた後の照りこみに期待ですな。
ということで信州は飯田市まで行ってきました。
恒例春先イベント「さくらんぼ狩り」。
我が家の「狩りシリーズ」?の中ではダントツ一番人気なんです。(笑
いつも飯田市高森町のJA(農協)さんで手配していただいて農家を紹介してもらっています。
今年は例年に比べて春先の冷え込みが影響して本来の美味しさが出ていないとのこと。(農家のプロが言うには)
でも、十分美味しかったですけど。
さらに7月くらいから「ブルーベリー狩り」も始まるそうです。
予定が取れればやってみたいな~。
腹一杯になったところで・・・・続いて昼ご飯。(笑
信州グルメといえば「蕎麦」
今回はソースカツ丼はやめました。
事前調査した店がここ
ここの蕎麦(天ざるそば)がちょっと普通じゃなくって、、、でも旨い!!
箸をつける前に撮れよって!!
携帯画像で勘弁して。
詳しくは↓↓(他力本願ですけど)
http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-1116.html
さすがにもう食えない!!(爆
どこにも寄らずさっさと帰路に着きました。
梅雨の晴れ間。
これを逃すとまたまた当分先になりそうなので、仕事を昼で終えて行って来ました。
目指すは長良川郡上、実家の近くの大和地区。
東海北陸道を北上して美並ICで下車。
ここから156号で川見をしながら車を走らせます。
八幡より以南は釣り人もまばら・・・・少ないな~~~釣れてないのか??
しかし・・・・八幡に入り大和町に近づくと・・・・凄い人!!!平日なのに???
(あとで分かったけど「ダイワ鮎マスターズ」の予選が今週なのね。。。納得)
目当てのポイントには当然入れずで人の少ないマイナーポイントへ。
水量は昨日の雨で多少増えたようです。・・・・でもまだ平水以下のような。
2時スタートで最初の1時間はまったく釣れず。
これはヤバイとポイントを移動しながら。。。
ようやく瀬肩の鏡の波立ち付近で掛かりだす。
どうも鮎一団体が群れてるようです。
ここからポツポツと5時までやって16匹。
型は小さいけどあんまりバラツキは無く、15~18cmといったところ。
そういえば、年券を買った「フィッシング遊 日進梅森店」の店長さんが ”場所むら”があるって言ってたな~。
ほんとその通りでした。ヤバカッタ。。。
川の状態も良くないし。
これからの梅雨でリセットされて明けた頃が本番かな~。
今週はスロープグライダー遊びの予定でしたが高確立で天気悪そうなので延期。。。かな?
奇跡?が起これば前回のお山に上ります。
ダメそうなら、また郡上アユ釣り。
こっちも危うい??
土曜は子供の幼稚園イベント。
昼からは注文していた「物置」のキット?が着弾して、その組立て作業。。。なんとか出来上がりました。
・・・・・ちょっと傾いてる???(笑
我が家の大農園?のミニトマトもたくさんの実が。あと少しで収穫か?
トマトは初挑戦で苗を2本植えたのが、いい感じで育ってくれました。
かわって日曜日。
この日も昼から昔のバイク友達と家族で食事会の約束があったので早朝から10時までの時間限定です。
天気下り坂の予報だったので朝早目 7時にT市空き地飛行場に到着。
TADAさんがすでにフライト中でした。
しばらくしてMitaさんも早い時間から登場。
今日は久しぶりの「EZ ★」も。
「Hyperion YAK55 25e」は低空で失速させてしまい墜落。。。。でも草地の上でほぼ無傷でした。
「MiniDiscus2c」は離脱装置を検証すべくMitaさんの「Cularis」に曳航線(フツーのナイロン釣り糸・・・短かった)を括り付けての同時手投げ発進。
1回目・・・・「Cularis」のバッテリーが弱くて自体が離陸出来ず。。。。
2回目・・・・なんとか離陸成功!!高度確保。(この様子をTADAさんが動画撮っててくれました)
http://www.youtube.com/watch?v=wTNGxIVgVVA&feature=player_embedded
しかし、離脱したのはいいが、装置を作動させる前に離脱???
・・・・・曳航ラインが「Cularis」側から外れて「MiniDiscus2c」の頭にぶら下がってました!(それでも手前まで滑空??)
3回目・・・・手投げ後、「MiniDiscus2c」が暴れて主翼が分解!!!!そのまま引っぱる「Cularis」。。。。
あとは「EZ ★」とMitaさんの「UrbanXC」でランデブーしたり。
さらには「QuickBlade」に撃墜されたり。。。。。。
いままで無限の空域と思っていましたが・・・・・そうでもなかったです。意外と狭い。
PS
動画UPしました。
:Mita機 「UrbanXC」とランデブー。
http://zoome.jp/harddog/diary/56/
:墜落事故調査ビデオ・・・・・・原因は「QuickBlade」??
今日は暑かった!!
しかし日が長くなったな~。。。。
価格の割には評判のいい完成機。おまけも付いてくる。
サクサクッと20分程度で出来上がり。
帰宅後・・・・なぜか修理中。。。
やっぱり曲がってるわ。そうとう。
実は、、、フルパワーで手投げ。
そしていきなりロールして頭からズドン!!!!!!
・・・・・・・・・・エルロン・・・逆だった。。。。
あきらかにシャフトが曲がってるけどモーターは回ったので、そのまま続行。(爆
激しい微振動??があったけどよく飛んでる!!やっぱり評判どうりだった。
けっこう速いし。
こんなモーター持ってないし。。。もちろんシャフトなんか・・・・・有った!!!
これ、多分コスモテック(2211?)のやつだな。
付属モーターは1811と同クラス??
3セルで・・・・燃えるかな~。。。。。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
再開組です。(電動ユニットの進化に驚く)
歴は長いが途中ブランク有り。
十年近く前にGPヘリの経験があります。
競技会での優勝経験とかもあったりします。。。過去の栄光ですが。。。
いまはのんびりとやりたいですね。
車も好きです。
愛車はボルボ。2台目になります。
好きなことを広く浅く・・・思いつきで行動する習性があるようです。
「らいだー」の由来は・・・・・数年前まではライダーでした。。。。。現在は禁止令発動中(泣)
いつになったら解禁するんだろう??
愛知県日進市在住です。